COVID-19 定点把握方式

{toc}
{maketoc title=” “}

1230817 14:29:16 定点把握の誤差
1230710 15:23:33 QA 「1医療機関当たりの感染者数」は人口相対ではない
1230710 15:10:41 Memo COVID-19 に関する発生動向の定点把握について
1230625 19:25:22 start

定点把握方式

!About
コロナでの全数把握から定点把握方式への変更

!定点把握の誤差
!!定点あたりの人口の誤差

全国 24660 123300000/5000
東京都 24283.95
神奈川県 33412.8878282
静岡県 25722.6906475 //静岡県の中では2倍格差あり
33412/24283 = 1.37594201705

東京都と神奈川県の比率(神奈川県/東京都) 1.37594201705

東京都 1定点あたり 10人
神奈川県 1定点あたり 13.75人
で同じ比率

//全国は厚労省。他地域は 第31週 2023年7月31日~2023年8月6日の人口/定点数

!!定点数と報告数
毎回違うが、ほぼ3-5%。設定100箇所だと95-97箇所の報告

!!人口が少ない地域の誤差
全国で24660とすると 人口48000人以下の場合誤差が大きくなる。
1拠点で0.5 1.5などの小数点以下はないので、1箇所または2箇所になる。
30000で一か所

!!推定感染者数への変換
!!!沖縄
1230707 07:17:29 沖縄県推計値の比率は変わらず 4.69 比率の履歴は CALC 5-SUB にあり
// 沖縄県比率 4.6904315197 で固定比率
!!!神奈川(独自)

18週 5月01日~> 5月07日 (実数) と 19週 5月08日~5月14日 (5/8からの定点)の比率
1230625 19:19:56 現在この 神奈川県比率 6.047732697 を 他地域でも使用している。

!!!札幌医科大
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推定値
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_estimate.html

日本全国の都道府県別,人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推定値の推移です.
2022/10/3から2023/5/7まで31週の全数把握による感染者の実数と定点医療機関での報告数を用いて,2023/5/14以降の定点報告から感染者数を推定しています.

!!QA 誤差はどこまで反映しているのか?
現在は一切反映していない
推定感染者数は独自神奈川県設定を全体に適用

!!Memo New
COVID-19 に関する発生動向の定点把握について
Microsoft Word – 20230302_【別添1~3】
https://www.mhlw.go.jp/content/001065724.pdf

  1. なお、定点については以下の観点を考慮して調整することが望ましい。
    ・ 地域の医療提供体制の実情を考慮しつつ、患者調査等を参考に医療機関に
    おける外来受診者数が指定解除となる指定届出機関と同一の規模であること
    ・ 定点調整後の COVID-19 の患者数について、別添2に示す定点の推計精度
    の簡易計算法により、令和4年第 40 疫学週(令和4年 10 月3日から 10
    月9日)から令和5年第6疫学週(令和5年2月6日から2月 12 日)の
    期間(以下、「当該期間」とする。)の間の全数報告数と定点報告数からの
    推計値の相対誤差の 95%信頼区間の幅が 10%以内となること(目安)

新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html

Microsoft Word – 01. 表紙(24週)
https://www.mhlw.go.jp/content/001111891.pdf
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)定点当たり報告数・都道府県別
230623

医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00130.html

新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html

新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)2023年6月~|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00438.html

!QA
!!「1医療機関当たりの感染者数」は完全に人口相対じゃないのか?
相対ではない。誤差が大きい。

コロナ感染、前週比1.18倍 46都道府県で拡大、沖縄は突出(共同通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/00ebf16dc08a5384a696a561e9c265b59f24759f
230707

 都道府県別で、1医療機関当たりの感染者数が沖縄に次いで多かったのは鹿児島13.48人、千葉9.89人。

1定点(医療機関)あたりの人口
東京都 / 神奈川県
33818.9421687/24873.0485175 = 1.35966213168
東京都 は 神奈川県 1.35倍
1定点あたりの人数
神奈川県 10なら 東京都 13.5

つまり、東京都換算とするなら、
神奈川推定感染者数x1.35で東京都換算となる。
//現在はこの誤差変換はやっていません。全国確認する必要があるので

!!「1医療機関当たりの感染者数」各都道府県の状況は?
東京都、神奈川県、沖縄県 広島市のみ。他は未確認。
この中で 1 vs 1.35なので、誤差は大きい。

!!神奈川県 5-SUBは 神奈川NEW 方式に?
YES。発表の値の列そのままから、右に加工して、直接Totalに。
結果としてTotalの神奈川のように、OLD / NEW / 5-SUB(5/8以降) と別の列になる。

!!コロナ定点拠点数は?

定点把握方式では、全国約5,000の医療機関から報告された患者数を集計します。2023年6月24日現在、定点把握拠点数は5,000です。
基幹定点医療機関(全国約500カ所の病床数300以上の医療機関)が届出するもの。<週単位(月~日)で届出するもの>

!!全数から定点の変換は?

18週 5月01日~> 5月07日 (実数) と 19週 5月08日~5月14日 (5/8からの定点)の比率
この2週間の間の感染率は同じとして(後で一括で変更可能)

1230625 19:19:56 現在この 神奈川県比率 6.047732697 を 他地域でも使用している。

!!神奈川県衛生研究所資料だと厚労省の設定との事だが、資料はどこ?
1230625 17:25:41 未確認。
現在 「全国約5,000」からの報道資料しかない

!!拠点は人口比率にそっていてるのか?
1230625 17:25:43 未確認

!!拠点は人口比率にそっていてるのか?

!!定点当たり報告数は相対比率として比較できるのか?
比較できるはず。
比較できなけれでは意味はないが、資料は未確認。

!!定点当たり報告数は全数-定点変更の前後で比較できるのか?
比較できない。
5/8前の定点把握がないため
5/8後の全数把握がないため

!Memo

過去情報一覧|神奈川県衛生研究所
https://www.pref.kanagawa.jp/sys/eiken/0508_news.html#kansen

!!厚労省
感染症発生動向調査について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000115283.html#:~:text=%EF%BC%91%EF%BC%8E%E5%85%A8%E6%95%B0%E6%8A%8A%E6%8F%A1,%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

感染症法に基づく医師の届出のお願い |厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou11/01.html#list01
この資料だとコロナはまだ2類
重症急性呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-02-04.html

!Alias
-=Alias=-

  • (alias())